「メッセージを残す」って、英語でなんて言いますか?

英語で”leave a message”です。
こんにちは、たきです。
1つ1つの英単語の意味はわかっていても、英会話では使えないという経験はありませんか?
知っている英単語を、実際に使える表現へと発展させるために、情報発信を続けています。
それでは”leave a message”が、英会話ではどのように使われるかを見ていきましょう。
- 「メッセージを残す」をどのような場面で使うのか
- 英会話で必要とされるリスニングの知識
まずは“leave a message”を使った英会話をリスニングしてみましょう。
英会話例


音声: 11.ai
Mike is on a business trip. Would you like to leave a message?
マイクは出張中です。伝言を残しますか?
Yes, please tell him to call me when he’s free.
はい、彼に暇なときに電話するように伝えてください。
英語表現の解説
会話文の中から英会話で使われる表現について、解説をしていきます。
- be on a business trip: 「出張中」という意味です。
- Would you like to ~?:「〜したいですか?」という丁寧な質問の表現です。相手に何かを提案したり、勧めたりするときに使います。
- call:「電話をする」という意味です。
- free:「暇である」や「自由である」という意味です。
発音の解説
会話文の中で音声が変化している部分について解説をします。
- on a: “on”の”n”と”a”が、つながって「オナ」と発音されています。
- Would you: “Would”の”d”と”you”の”y”がつながって、「ウッジュ」のように発音されています。



“d”と“you”が続くと「ジュ」のような音になりやすいです。
- leave a: “leave”の”ve”と”a”がつながって「リーヴァ」と発音されています。
- tell him: “him”の“h”が弱くなって「テル ィム」と発音されています。



代名詞(him, her, his)の“h”は弱くなりやすいです。
英会話で使う関連表現と解説
messageを使った英会話で出てくる表現を紹介します。
1. get a message「メッセージを受け取る」
Did you get a message from Sarah?
「サラからメッセージ来た?」
Yes, she said she’ll be late.
「うん、遅れるって言ってたよ。」
- get a message: 誰かからの連絡やメッセージをもらうことを表します。友達や仕事の連絡に対してよく使われる表現です。
- be late: 「遅れる」という意味です。
2. send a message「メッセージを送る」
Can you send me a message when you arrive?
「到着したらメッセージ送ってくれる?」
Of course! I’ll send it right away.
「もちろん!すぐに送るよ。」
- right away: 「すぐに」という意味で、何かをすぐに行うことを強調する表現です。
- it: ここでは「メッセージ」を指しています。
まとめ
- 「メッセージを残す」は、英語で”leave a message”